Contents
PyAutoGUIで面倒ごとを自動化しよう
今回はPyAutoGUIを使ってキーボード入力を自動で行うプログラムを紹介していきます。
こんな感じ。
ここでは、キーボードの自動入力前にchromeのアイコン画像を認識させて起動しています。
画像認識の方法に関しては以下の記事をご参考ください!

PyAutoGUIで画像を認識させてクリックするPyAutoGUIで面倒ごとを自動化しよう
今回はPyAutoGUIを使って画像を認識させる処理をみていきます。
こんな感じ。
...
動画プレーヤー
00:00
00:00
キーボード操作
①単純なキーボード押下
これはキーボードの”a”を押下する挙動を実現できます。
②キーボードの押下
これはキーボードの”a”を押しっぱなしの状態を実現できます。
③キーボードを離す
これは②で実施した押しっぱなしの状態からキーボードを離す挙動を実現できます。
④複数キーボードの操作
次のプログラムで二つ以上のキーボードの同時押しを実現できます。
これはよく使用する、ショートカットキーのコピーを実現できます。
動作の詳細としては、ctrlキーを押したままにする、cキーを押したままにする、cキーを離す、ctrlキーを離す挙動となります。
⑤連続キーボード押下
これは、a,b,c,d,e,fの順にキーボードを押下する挙動を実現できます。
入力可能なキーボード
入力できるキーボードの種類は公式ページに一覧が記載されていますので参考にしてみてください。
ソースコード
実は。。
実はこのPyAutoGUIは英字の入力はできるのですが日本語の入力ができません。
しかし、少し工夫してあげるだけで日本語入力が可能になります。
PyAutoGUIでの日本語入力の方法は以下の記事で紹介しています。

PyAutoGUIで日本語入力PyAutoGUIで面倒ごとを自動化しよう
今回はPyAutoGUIで日本語の入力の方法を紹介していきます。
こんな感じ。
...