チェックボックスの使用
前回の続きです。
今回はtkinterを使用してチェックボックスについて見ていきます。
①チェックボクスのチェク有無を制御するのは、BooleanVar()で生成したBoolean型の変数である必要があります。
②BooleanVar()で生成したインスタンスにset(boolean)で真偽値をセットします。
③上記で作成した変数をチェックボックス生成時のオプション’variable=’ に設定します。
また、チェック状況の取得に関しては①で作成した変数に対して、get()メソッドで取得できます。
import tkinter as tk
def btn_click():
label["text"] = 'ボタンが押されました。'
root = tk.Tk()
root.geometry("400x300")
#####002 テキストボックス#####
textbox = tk.Entry(width=20)
textbox.pack() #配置
textbox.insert(tk.END, "文字の入力")
print(textbox.get()) #テキストボックスの入力値取得
textbox.delete(0,tk.END)
#####003 ラベル#####
label = tk.Label(text='ラベル')
label.pack()
label["text"] = 'ラベル!' #ラベルの値変更
#####004 ボタン#####
btn = tk.Button(text='ボタン',command=btn_click)
btn.pack()
#####005 チェックボックス#####
chk1 = tk.BooleanVar()
chk1.set(True)
chk2 = tk.BooleanVar()
chk2.set(False)
chk3 = tk.BooleanVar()
chk3.set(True)
chkbox1 = tk.Checkbutton(text='check1',variable=chk1)
chkbox1.pack()
chkbox2 = tk.Checkbutton(text='check2',variable=chk2)
chkbox2.pack()
chkbox3 = tk.Checkbutton(text='check3',variable=chk3)
chkbox3.pack()
print(chk1.get())
print(chk2.get())
print(chk3.get())
root.mainloop()